ちょっと間が空きましたが、Dr.アルフレッドの最終講義です。
謎のDr.アルフレッドによる代打日記 第一弾 第二弾
では、今週の講義を始めます。増上寺くん。
前回話した内容
「村長五段活用の効用と聞く側の納得度の関係」の前半3段階覚えているかい。
“フォーマル効果”
“アテンション効果”
“コンセンサス効果”
だったね。
今日は後半の話しをしよう。
4段目は
“断言力”だね。
これはとっても重要なことなんだよ。
聞く側が一番納得する話し方は、ずばり、「自信を持って言い切ること」なんだよ。
そうだろ。新興宗教の教祖が、
「皆様、信じれば天国にいける・・・かも?知れませんよ!」
とか、
お年寄りに羽根布団を売る業者が
「これで、安心して熟睡できて、老後が生き生きくらせる・・・かも?しれませんよ!」
とか言ってたら、ものすごっく怪しいでしょ。
たとえが悪すぎかい。
では、違う例で言い換えると
WBCで優勝した原監督が
「今年の巨人は絶対優勝する・・・とは思いますが、難しいかもしれない。でもいけるとは思ってはいるのですが・・・」
ってコメントしたら、なんとなく優勝できないんじゃないかと思うでしょ。
レスリングのアニマル浜口が
「京子は、次回のロンドンで金メダルとれる・・・かもしれない。わはっは、わはっは、わはっは!」
って笑ってたら、大丈夫って思わないでしょ。
ただ、これには大事なことが隠されていて、
「裏打ちのない言葉は誰も信用しない」ってことだ。
その点、村長はいろんなことをしっかり調べた上で話しているから、信憑性も高いわけだ。
そして最後に大事なことは
“親近性”だね。
どんなに信頼性の高い話しでも、自分ことと思って聞けないと、人は理解できないんだよ。
だから、相手に話しが届いているかを質問することで確認するわけだよ。
「・・・たぶん??」って最後に言ってるときは、実は相手がどのように思っているかを確認している訳だよね。
“フォーマル効果”
“アテンション効果”
“コンセンサス効果”
“断言力”
“親近性”
そう、この5段活用が
「村長五段活用」
といわれるものだよ。
解ったかい、増上寺君!
そして、「聞く側の納得度」は
“尊敬”が生まれてくることによって増してくるわけだよ。
話す人に敬意を感じていないと聞く気にならないでしょ。
つまりだね、たとえば「そろそろ禁煙しなきゃなぁ」思っていたとき、
大好きなアーティストがトーク番組で
「自分も禁煙しました」
なんて話していたら、
「よし、わたしも!」
と思うかもしれないけど、
会社にいるいつも目がうるうるして、小動物のようにおどおどしている某君が
「自分も禁煙しましたぁ~」
って言ってもあんまり禁煙する気にならないでしょ!!!
内容よく理解してくれたかい??
増上寺くん。
私の授業はこれまでだ。増上寺くん、これからも頑張ってくれたまえ。
以上!
by Dr.アルフレッド
「村長五段活用」 大変タメになりました。機会があれば、また登場していただきたいですが、本音を言うと代打日記が活躍しない程度に村長には頑張っていただきたいところです。
(by 増上寺)
Posted by 増上寺 : Comment(0) | 2009.7.23.
例えば、まだ慣れない操作講習会の講師でがちがちに緊張している時の「ほっ」と一息抜きたい時(私だ) などに、こんな小ネタはいかがでしょうか。
毎日検定バンクより「パソコンのショートカットキー検定」
「ショートカットキーの達人になろうとしたけど普段使わないショートカットキーまで覚えるのは面倒くさくて挫折」した経験を持つ増上寺と致しましては、絶対満点とるぞ!と挑戦。残念ながら20問中18問の正解(12問以上で合格だそうですが)。
社長には是非、「輝け!オヤジ検定」に挑戦していただきたいものです。
ちなみに、増上寺は「オヤジ」じゃないので10問中8問正解。
これも6問正解で合格だそうですが…。
Posted by 増上寺 : Comment(0) | 2009.6.29.
謎のDr.アルフレッドによる代打日記第二弾 ⇒ 第一弾
では、今週の講義を始めます。
先週出したレポートのホームワークはどうしたね?
「村長五段活用の効用と聞く側の納得度の関係」についてレポートを書いてくるようにと言った内容だよ。
忘れたって、増上寺君!
君の評価は不可だ。
まあよい。
では、解説をしよう。
「村長五段活用の効用と聞く側の納得度の関係」だが、
聞く側が一番納得する話し方になっているということを順を追って説明しよう。
まず最初の段階として、
「いいかぁっ、・・・・」
っと言うことで、改まるということがある。
考えてごらん。普段、酔っ払いのたわごとのようなことを言っている初老のハゲたおっちゃんが、電車の中で独り言のように
「みんな、日本を良くするんだぁ!」
って言っても誰も見向きもしない。
まずは、
「俺はこれからちょっと改まって好いこと言うからね!」
ということが必要ね。
つまり、第一段階はこの“フォーマル効果”です。
次が、“アテンション効果”
政治家の街頭演説でも、あんなに拡声器を使って演説していても、知らない人(興味が無い人)なら、話しの内容を覚えてないでしょ。
つまり、人間は、自分の興味のあることかどうかを耳と脳が自然とふるいにかけているんだよ。
普段、雑踏の中でも自分の名前を呼ばれれば「はっ!」と振り返るし、それがいつも聞きなれている家族の声だったらなおさらでしょ。
次の、「よく聞けぇっ!」ってのは、この“アテンション効果”を狙っていいるんだね。
3つめのステップは、“コンセンサス効果”
これは、「絶対なぁっ・ってなってんだよ!」と本題の前後話すことで、普遍の世界中で認識されている定説を言うんだよと振っているだね。
人は、自分の知らないことを最初は受け入れにくいものなのだよね。
ところがそれが、自分だけが知らない(知らなかった)だけで、世の中では常識で誰でも知っていることと思ったときどうなるか?
それは、無知で恥ずかしい・・・と羞恥心が出てくるのね。
(増上寺君、歌わなくても良いよ、♪しゅ~ちしん、しゅ~ちしん、俺たちわぁ~♪)
でもって、自分も早く一緒の知識を持たねばと、心に受けれることが急速に行われるわけだ。
わかるかね。
この三段活用で、大概のことは聞く側がの納得度がものすごくアップしてしまうわけだね。
こういった、
“フォーマル効果”
“アテンション効果”
“コンセンサス効果”
を前振りしておいた上で、内容のある話をすると、聞く側にとっても素直に受け入れられるんだよ。
もちろん、この前振りの後に続く本題の中身が納得できるものでないと、次からは聞いてくれなくなるから、気をつけなければならない。
いいかぁっ、増上寺くん!
この講義で理解してくれたように、相手に自分の気持ちを伝えたい場合に本題に入る前段階で自分のペースを作ってしまうことが大切だ。
ここから、村長ワールドに入っていくわけだよ。
今日の授業はこれまでだ。
来週は、「村長五段活用の効用と聞く側の納得度の関係」の後半、「テーマの本質はここにある」ということに触れますからね。
今日の授業の内容、前三段の活用をイメージ化しておくように。
以上!
by Dr.アルフレッド
レポートは提出できませんでしたが、まずはイメージトレーニングから始めます。(by 増上寺)
第三弾はこちら
Posted by 増上寺 : Comment(0) | 2009.4.2.
Posted by 増上寺 : Comment(1) | 2009.4.1.
スタッフブログをご覧になっていらっしゃる方はこんにちは、
または、はじめまして。
もうすぐお勤めしはじめてから1年が経過しようとしています、
卵からヒヨコくらいには変化したのかしら?(そもそも、殻は破れました?)
ねんねこと申します。
さてさて、増上寺さんがお困りとのことで、
僭越ながらわたくしめが、ネタ(?)を提供させていただきます。
2月~3月は、2010年度の就職活動がピークということもあり、
私も数回、お手伝いや司会として、新卒学生向けの会社説明会や、
イベントに参加させていただきました。
主に、リクナビ主催のイベントに出展させていただいたのですが、
すべての説明会に、社員・人事担当・
そして多忙なスケージュルの合間をぬって社長も参加し、
学生に向けて直接「生の声」を伝えていらっしゃいました。
☆社長 in 弊社ブース☆
ノートパソコンで、お仕事をなさっています。
(このあと学生が来ると、ささっとパソコンを横にどかして、
「はい、じゃあ、よろしくお願いします。」と、
椅子を相手に向けて、座りなおします。)
私は主にチラシ配りや声掛けなどをさせていただいたのですが、
後ろで聞いていても、社長は、やっぱり、話が上手だなあと思いました。
あと、眼力(めじから)が強い(!)
(きっと学生時代は、さぞかし、モテたんでしょうね。。。*^^*)
イベントは無事に終了しました。
弊社ブースに来てくださった学生の皆様、ありがとうございました!
次回は会社見学会にてお会いするのを、楽しみにしております。
**********************************
終了後、片づけをしていたところ、リクナビの担当の方から、
キットカット(リクナビイベント限定仕様、非売品)をいただきました。
私はとっさにひらめきました。
「社長、ブログに載せるので、これ持った状態で写真を撮らせてください」
じゃーん!
社長は快く撮らせてくださいました。
お疲れのところ、本当にありがとうございました。m(_ _)m
その後:
社長「これ、もらってもいいの?」
ねんねこ「あ、ひとり1個ずつみたいですよ」
社長「おれ、今日、結局昼飯食えなかったんだよね」
ねんねこ「。。。!!!!」
増上寺さん、社長は、頑張ってらっしゃいますよ・・・!
結局せつない〆になってしまい、失礼しました。
ではでは。
間もなく入社1年目を迎えるねんねこ。初々しい!
もうすぐ新入社員を向かえ「新人」も卒業になるわけですが、何年経っても「社長の話なんてブログには公開できないネタばかり・・・」なんてことにならないよう、頑張っていただきたいです。 「社長ネタといえばアレ一点のみ!などとならないようにごにょごにょ… (by 増上寺)
Posted by 増上寺 : Comment(0) | 2009.3.16.